学校長挨拶

本校は学校教育目標を、 ◇よく見 よく聞き つとめる

            ◇手をつなぎ 体をきたえる

            ◇ずくを出して やりぬく       としております。

 

 それを受け、1,追究する子 2,思いやる子 3,健康な子

を目指す姿として、教育活動に取り組んでおります。

 追究する子にするには、授業づくりが大切です。私たち職員の授業力向上のため、日常的な授業公開等をすると共に、「授業ミーティング」を取り入れています。週に1度、普段の授業について語り合い、自らが自己課題をはっきりさせて研究を深めていこうとするものです。

 また、思いやる子にするには、人間関係づくりが大切です。あいさつ、交流活動、福祉体験、響き合う歌声づくり等を大切に、子ども同士また子どもと教職員のよりよい関係づくりに力を入れていきたいと考えています。

 最後に健康な子にするには、体づくりが重要です。運動を日常化するようチャレンジ月間を設定したり、外遊びを安全に配慮しながら進めたり、子どもたちの体づくりを推進していきたいと思います。

 子どもたちがゆとりをもって生活できることを願い、週1回給食後にゆとりの時間を設けています。そんな時間も大切にし、一人ひとりの子どもたちが主体的に活動し、自信を持ち、自己肯定感が高まっていくような学校を目指しております。

 1年間どうぞよろしくお願いいたします。

 

                              校長 袖山 秀明 令和4年4月